一子産むと一歯失うといいますが、その原因としておなかの赤ちゃんのカルシウムが取られるからといわれます。 でも、本当は違います。歯からカルシウムが取られることはありません。
事だと分かっています。
妊娠性の歯肉炎を放置し、出産後も、お口の中の適切なお手入れがされないままでいると、 妊娠・出産・育児を境に歯周病が進行してしまいます。
さらに、おなかの赤ちゃんにも、影響があり
アメリカの調査では、歯周病の妊婦さんは、早産や低体重児の出産の危険性が7倍高くなるといわれています。
でも、ご安心ください
ほとんどの方は、正しい歯みがきや、歯石のクリーニングで お口の中を清潔にすることで、妊娠中のお口の中のトラブルを防ぐことが出来ます。
乳歯は妊娠中につくられています
おなかの赤ちゃんの乳歯は妊娠7週目から出来てきます。
強くて丈夫な歯は、お母さんからのバランスの良い栄養が頼りです。
そして、妊娠中のお口のお手入れは、虫歯菌の母子感染を予防することにもつながり、 お子様の虫歯予防を、妊娠中の「マイナス1歳」からスタートすることができます。
お母さん自身のお口の健康を維持することは、家族全員のお口の健康にもつながります。
お母さんと、お子様の笑顔のために、お口の中の定期検診を受けることをお勧めします。
妊娠初期は、つわりがひどかったり、流産の危険があるので、一時的な処置になることが一般的です。
また、妊娠後期では、仰向けで治療を受けることが大変になることがあります。
したがって、妊娠5から8カ月の安定期が、歯科治療をうけるにはもっとも適しています。
この時期であれば、むし歯など一般的な歯科治療であれば、うけても問題はありません。
妊娠初期は赤ちゃんのエックス線写真に対する感受性が高いので、 注意が必要ですが、歯科エックス線写真では、赤ちゃんに 直接エックス線が当たることはないので、危険度は低くなります。 さらに、防護用の鉛入りのエプロンをつけて頂いて撮影をおこないますので、問題はまずありません。 また、当院ではデジタルレントゲン装置を使用しており、 従来の1/3から1/10の線量で撮影を行っています。
妊娠中に限らず、麻酔はしないに越したことはないのですが、 むし歯の治療などでは、痛みを我慢して治療を受けるほうが、 かえって、母子ともにストレスとなることがあるので、 必要に応じて歯科麻酔をおこなうことがあります。
歯科麻酔は局所麻酔であり、麻酔薬の使用量も少ないため、 おなかの赤ちゃんに影響が及ぶことはまずありません。
妊娠中に限らず、薬は飲まないで済めばそれに越したことはありませんが、 病気にかかって、それが母体やおなかの赤ちゃんに悪影響を及ぼす可能性があれば、薬を飲んで治療をする必要があります。
当院では、安全な薬をなるべく少量で使用し、治療していくことを考え、処方しております。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | 〇 | × | ○ | △ | × |
〇:9:30~12:30 / 14:30~18:30
△:14:30~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
※休診日・祝日の診療は変更になることがあります。事前にお電話にてご確認ください。