これが虫歯(ちなみに虫歯のことを、齲蝕:うしょく・カリエスともいいます)の始まりです。これを放置しておくと、歯の表面の硬い部分(エナメル質といいます)を突き抜けて、その下の少し柔らかい部分(象牙質といいます)まで穴を開けてしまいます。 この象牙質はエナメル質より、酸に溶けやすいため、虫歯は早く進行します。この段階では、甘いものや、冷たいものでしみたり、痛んだりします。 さらに、そのままにしておくと、象牙質を突き抜け、歯の神経(歯髄:しずい、といいます)にまで広がってしまいます。虫歯の菌が神経に入り込むと、 神経に炎症が起こり、強い痛みを起こすことがあります。
健康…健康な状態です。
C0…表面が白っぽく見えるごく初期の虫歯。努力次第でまだ健康に戻れる状態です。
C1…虫歯が表面の硬いエナメル質にだけできています。まだ痛みはあまり感じません。
C2…虫歯がエナメル質の下の象牙質にも進行。冷たいものなどがしみるようになってきます。
C3…虫歯が神髄(神経)まで達し、痛みを強く感じるようになってきます。
C4…歯は根の部分だけになり痛みは治まりますが、歯根の先に膿(うみ)がたまることもあります。
削らなければいけないと判断した場合、虫歯でボロボロになった部分を削ります。 さらに、虫歯の部分を染め出す液をかけて、取り残しがないかを確かめながら削ります。 削り残しがあるままにしておくと、そこから虫歯が再発することがあります。 丁寧に確認しながら削ることで、再発の可能性はかなり下がります。 このようにして虫歯を取った後、金属・プラスティックのつめ物やかぶせ物、冠で穴を埋めます。
虫歯が深くて歯の神経の近くまで削ったときは相談の上、一度仮のふたをして痛みがないか様子をみます。 神経を取ってしまったほうがよいこともあるのですが、基本的にはなるべく神経を取らないほうが歯は長持ちするため、 痛みが無ければそのままつめ物・かぶせ物をします。 虫歯が神経にまで広がっている場合には、神経の治療(根管治療)を行った後、かぶせ物・つめ物をします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | 〇 | × | ○ | △ | × |
9〇:9:30~12:30 / 14:30~19:00
△:14:30~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
※休診日・祝日の診療は変更になることがあります。事前にお電話にてご確認ください。